2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 あおきしほこ たとえば 赤・黒・白・青の語源・由来 日本で古来から 表されてきた “4つの色”とは? 正解は タイトルにも 記していました 赤・黒・白・青。 これらは形容詞としても 赤い、黒い、白い、青い と用いられていたり 副詞的にも あかあかと・くろぐろと しらじらと […]
2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 あおきしほこ 日々是好日 私たちが食べていたのは栗の“種”だった!? 栗好きな方には たまらない季節が到来。 9-10月に旬を迎える栗。 栗はどのカテゴリーに属するのか イメージがわきにくいですが 木に実る“果物”フルーツ^^ 加工品(ペーストや食品)に なったものを食する機会が多く なか […]
2023年9月13日 / 最終更新日 : 2023年9月13日 あおきしほこ 日々是好日 秋から増え始めるドロボウ 先日、警備関連の お仕事をされている方と お会いした際 これからの時期 空き巣やドロボウが増える のだそうです。 空き巣やドロボウによる 家屋への侵入や窃盗は実は秋から冬にかけて増えていくのだそう。 その理由は 日没時間 […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 あおきしほこ 日々是好日 人生のマラソンにも給水所を 人生は長いマラソンのようなものだ その長い道のりや 道中の浮き沈みや困難などから例えられたりしますが 今日9月12日は “マラソンの日”だそうです。 そもそもマラソンの語源は ギリシャの地名“マラトン”(Marathon […]
2023年9月11日 / 最終更新日 : 2023年9月11日 あおきしほこ 日々是好日 二百二十日 古来から伝わる厄日 今日9月13日は 二百二十日(にひゃくはつか) 台風が多いこの時期 古来より 警戒すべき日として 雑節(ざっせつ)のひとつ とされてきました。 雑節とは 二十四節気・五節句などの 暦日のほかに 季節の移り変わりを より適 […]
2023年9月10日 / 最終更新日 : 2023年9月10日 あおきしほこ 日々是好日 カラーテレビ放送記念日 9月10日は “カラーテレビ放送記念日” だそうです。 昭和35年(1960年)の9月10日に 東京と大阪エリアで NHK、日本テレビ、 ラジオ東京テレビ(現在のTBS) 読売テレビ、朝日放送の5局が 日本で初めてカラー […]
2023年9月9日 / 最終更新日 : 2023年9月9日 あおきしほこ 日々是好日 9月9日 重陽の節句 健康と平和を願って 9月9日は“重陽(ちょうよう)の節句” 陰陽思想では 奇数は“陽の数”で 尚且つ、“9”は 陽数の極であることから9が重なる今日は古来よりとてもおめでたい日とされ五節句のひとつとして重んじられてきたそうです。 また旧暦で […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 あおきしほこ 日々是好日 白露 台風がつづいています。 各地に被害がないことを 祈る日々ですが 9月8日~23日は 二十四節気で “白露”(はくろ)。 陽気(暑さ)と 陰気(寒さ)が 入れ替わりはじめ 気温が下がることで 草や地表に朝露ができ 白く輝く […]
2023年9月7日 / 最終更新日 : 2023年9月7日 あおきしほこ 日々是好日 枝豆で食すか 大豆まで待つか いまでは冷凍食品なども出回り 一年中食べれる“枝豆”ですが 一般的には旬の時期は 7~9月と云われています。 早い時期に収獲される 早生(わせ)の品種から 生育がゆっくりで収穫期も 11月下旬ごろと遅い 晩生(おくて)の […]
2023年9月6日 / 最終更新日 : 2023年9月6日 あおきしほこ 日々是好日 朝顔と光の関係 夏の風物詩でもある “朝顔”(あさがお) 朝顔は奈良時代に 中国から渡来したそうですが 朝にその花を咲かせ 午後になるとしぼんでしまうことから “朝の美人の顔”に例えられ その名がついたのだとか。 一方で当時、朝顔のよう […]